今、ここでしかできないことに、本物の本気で挑む!

2023年度 APP新規入会案内
APPにしかできないことをご提供いたします!
2023年度 APP更新/新規入会案内(APP VISION-GUIDE) (2022-12-04 ・ 2682KB) 現APP会員様のご更新を終了し、一般の新規ご入会受付を開始いたしました。 受付電話番号 095-801-3387 皆さまのご入会をお待ちしております。 |
APPトピックス
2022-09-08
2022-07-19
2022-11-14
2022-02-04
2022-01-25
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
子どもたちの夢は、私たちの夢である
APP SLOGAN:APPスローガン
子どもたちの夢は、私たちの夢である
選手育成を目指したAPP専用指導プログラム「APP DRIVE」をとおして
子どもたちの未来を熱くサポートします。
APP COACHING SLOGAN:コーチングスローガン
1.本物の本気で指導に臨み、妥協しない姿勢を通して、選手に最良の刺激を与える。
2.個の素質を見つけ、認め、育て、生かし、自らをデザインし自身を超えることができる自立した賢い選手を育成する。
3.「教えた」を「できた」に変える。
APP COACHING POLICY:コーチングポリシー
年代と個に応じたプログラムと最良の刺激を提供し、
かかわる全ての人が、共感、共鳴できる環境を整える。
APP COACHING VISION:コーチングビジョン
1. 選手、保護者、指導者ともに本物の努力を日常化できる環境を整える。
2. 「APP DRIVE」をとおして、思い通りにプレーできるためのスキルを育む。
3.指導者の「教えた」をこどもの「できた」に変える。
APP COACHING STAFF
APP MASTER:大町 謙悟

・ ARROWS NAGASAKI 代表取締役 社長
・ 公財 日本サッカー協会公認A級コーチジェネラル
・ アジアサッカー連盟公認 A-License
・ 公財 日本スポーツ協会公認 コーチ4
・ 中学校 / 高等学校教諭専修免許(教育学専門修士)
・ 長崎県出身
・ 長崎大学大学院教育学研究科修了
・ 日本体育大学体育学部卒業
APP DIRECTOR:吉武 博文
・ ARROWS NAGASAKI ゼネラルマネージャー
・ 公財 日本サッカー協会公認S級コーチ
・ アジアサッカー連盟公認 Pro-Diploma
・ 公財 日本スポーツ協会公認 コーチ4
・ 中学校 / 高等学校教諭専修免許(教育学修士)
・ 大分県出身
・ 大分大学大学院教育学研究科修了
・ 大分大学教育学部卒業
「APP DRIVE」とは…
アローズナガサキ × 吉武博文氏とのコラボレーション
「APP DRIVE」とは、アローズナガサキと吉武博文氏がコラボレーションし、サッカー選手に必要なパーフェクトスキルとポータブルスキル、戦術、型等を選手に獲得させるために、独自に作成したAPP専用のトレーニングプログラムです。カテゴリーに関係なく、異なるカテゴリーでや大人であっても使用できるTRメニューです。
全ての根拠はサッカーの全体像から発信され、APPが目指す理念や指導論、トレーニングメニュー、目的、オーガナイズなどを盛り込んだ指導書として作成しています。
「APP DRIVE」は永遠に完成するものではありません。コーチングスローガンを確実に達成するために、日々のトレーニングにおいてより良くブラッシュアップし進化させています。
APPにしかできないことを最大限に提供する
▶ PURPOSE : APPの存在意義
自分が何を目標としてサッカー競技を選択し、どのような未来を描くのか。自己の目標達成の向けて自ら判断し、実行した決断に責任を持ち、本物の本気で惜しみなく挑み続ける子どもを育てたい。
選手自身と家族が本気で努力できる環境を整備し、APPにしかできないプログラム提供をとおして、選手個人を熱く応援することこそがAPPの存在意義であると考えます。
▶ Design myself : 自己をデザインする
APPは、人生における「プロフェッショナル」を育成します。それはサッカーにおけるプロに限ることではありません。
将来に勤労する職種の全てにその道の専門家としてプロ意識をもって臨める人を育てる。集団への所属感はもちろんのこと、物事に全力で取り組む姿勢や責任感、そして家族や仲間への感謝の心を持てる「人間力」を獲得できるように、サッカーをツール(手段)として位置付けています。
フィールドだけでなく、学校やプライベートにおいても、将来を見据えて自己をより良くデザインし、仲間に頼られる人パーソナリティを持つ自立した選手となれるよう支援します。
▶ Automatic : 自動化したプレーを目指す
巧みで正確な技能を発揮するためには、思いどおりにボールを扱う能力だけでなく「サッカー理解」が必要となります。APPでは、Basic Skill(個人技能)を重点的に指導し、個々の将来に思い描く理想像に繋げられるよう導きます。
サッカーの原理原則や個人及びグループにおけるプレーの要素をもとに、自己のストロングポイントを知り、スタイルやカラーを有効に発揮できる選手、さらに自分で判断し、体現できる選手の育成を目指します。
2022 APP CATEGORY:カテゴリー
2022年度:APPカテゴリー(2023年度版は新規入会案内をご確認ください)

1.「U-10・U-12」は男女コース、「U-15・U-16・U-17」は男子コースです。
2.同カテゴリーの複数コースに所属することができます。
3.「U-15」は、高校生も所属することができます(要相談)。
4.コート及び定員数は、変更する場合がございます。

1.全コースともに、シーズンや情勢に合わせて変動開催する不定期コースです。
2.1Day-APP U-10・U-12・U-15は、APPマスターが担当します。
3.1Day-APP U-16・U-17・U-18は、APPダイレクターが担当し、APPマスターがサポートします。
4.受講募集受付は、APP会員に優先案内します(残り枠を非会員受付とします)。

2022 料金
2022 入会金・年会費・月会費〔税込〕 2023年度版は新規入会案内をご確認ください。

2022年4 月1日現在
■ 別途購入:(PUMA製)APP TRウェア、TRパンツ、TRソックス、TRピステ
※ ACP契約クラブ会員は必要ございません。
1.年会費には、スポーツ安全保険(公財 スポーツ安全協会)の加入費が含まれます。
2.APP更新会員の入会費は免除となります。
3.複数コースに所属する場合の年会費は1コース分となり、月会費が割引されます。
4.兄弟割引として、2人目以降の入会費は免除となります(同時期所属の場合のみ)。
5.再入会は、新規入会料金となります。
6.ご退会の際は、退会月の前の月の20日までにお知らせください。指定日までにご報告がない場合は通常月会費が発生いたします。(例:3月末退会予定→2月20日までにご報告ください)
APP オリジナルウェア
APP会員限定保護者研修
2022年度 APP会員限定保護者研修会について
子ども+保護者+指導者の三位が一体、三役分立として進むプログラムとして、保護者研修会を開催しています。(感染症予防対策として、回数を増やし少人数にて実施いたしております。)
■2022年度APP会員限定保護者研修会■
・第1回
1,テーマ
『 APPの指導方針と考え方 』
2,担 当
アローズナガサキ
・APPマスター:大町謙悟
・APPダイレクター:吉武博文
3,期 日
第1回、第2回:4月9日(土)
第3回、第4回、第5回:4月10日(日)
第6回、第7回:4月24日(日)
・第2回(コロナ禍により未実施)
1,テーマ
『2023年度方針発表/受付案内』
2,担 当
・APPマスター:大町謙悟
・APPダイレクター:吉武博文
3,期 日
2023年2月初旬を予定
確認事項
以下の事項をご確認頂きますようお願いいたします。
1,各カテゴリーにて人数制限(定員制)をしております。
2,原則としてサッカーチーム・サッカースクール等に所属されていない選手もご入会いただけます(無所属の方は、週2回のご契約を条件とさせていただきます
)。
3,トレーニングで使用するボール、ゼッケン等は弊社が準備いたします。
4,スポーツ安全保険にご加入いただきます。(保険料は年会費に含まれております)。
5,「三位一体」を基本方針として実施するプログラムです。定期的に開催する保護者様の限定研修(育成・障害予防・食育等)を無料で受講いただけます。
6,習得における能力及び経過状況などを含む個人情報の取り扱いにつきましては、第三者に譲渡若しくは移転するなど、一切外部へ開示することはございません。
7,原則として、天候に関わらず実施いたします。ただし、次のいずれかに該当する場合は休講といたします。
・ 指導者が出張により不在である場合
・ 施設の臨時メンテナンスにより、フィールドを閉鎖する場合
・ 台風・積雪・地震等により、フィールドにご来場いただくことができない場合
8, 実施日が祝日と重なる場合は、各チームでの活動を優先していただくこと及び選手の心身の負担軽減と健康を考慮し、原則として休講といたします。
9, 臨時休講による振替は、原則として設定しておりません。
10, 感染症まん延による緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置期間においては、定期コースを1Day-APP(不定期コース)に変更する場合がございます。
11, 保護者様に発行する専用IDにて、全てのAPP活動をフィールド内でご観覧いただけます。
12, 保護者様における動画の撮影につきましては、ご家庭(個人)でのご利用に制限させていただきます。
12, ACP契約外の指導者様による動画の撮影は禁止しています。
お気軽にお問い合わせください
TEL.
095-801-3387
〔電話受付時間〕
13:00~22:00
〔会員専用メールアドレス〕
お問い合わせをお待ちしています。
社外打合せ及び指導時はお電話をお受けできない場合がございます。