プライベートプログラムとは


サッカーを手段として子どもを育成する
APPが大切にする要素
1.個の育成
・ 発育段階の様態や成長度に応じて、適切な経験や刺激を与えます。
・ 個性(特性・特徴・個人差)を育みます。
・ 努力やがまんができる心を育みます。
・ 道徳的な観点から、自他ともに認め合い、自尊心を持ち、肯定し合うことができる心を育みます。
2.自立を図り、自律心を育む
・ 個々が所属する組織(集団)において、自己の存在を確立し、組織の一員であることを意識させます。
・ 責任感を育み、自己を律することができるよう育みます。
・ 人として自立し、主体的かつ自発的に行動できるための資質を育みます。
3.子ども(選手)が主役(主体)
・ 学年、年齢に応じたアウトプット(言葉かけ)を心掛けます。また、子どもの心と考えや発言を受け入れる指導を心掛けます。
・ 成功や失敗をとおして、全ての経験を学びとして生かせるように導きます。
4.ゴールデンエイジの特徴を生かす
・あらゆるテクニックや巧みな動き、良い習慣の獲得に最適な時期であることを前提に、粘り強い指導を心掛けます。
5.成長を認め肯定する
・ APP入会前と現在の習得状況や変化を比較し、具体的かつ明確に評価し、課題を発見できるように導きます。
・ 頑張りや努力を自信に繋げられるように導きます。
6.三位一体
・ 長期的な視野で子どもの将来を見据えます。
・ 子ども、保護者、指導者が三位一体となり、目標の達成に進める環境を整えます。
7.研修・研究・分析の徹底
・ 指導スタッフは常にAPPに対する批判的思考をもって省み、改革や変化を恐れず、子どもたちにとって最適な指導論と指導法を学び続けます。
・ 日々のAPPの活動に対する他者評価と自己評価を実施し、課題の分析と解決を図ることで、自己満足や独りよがりな指導にならないように心がけます。
詳細
4 入会金・年会費・月会費〔 税込 〕

2021年3月1日現在
■ 別途購入:(PUMA製)APP TRウェア、TRパンツ、TRソックス、TRピステ
APP限定保護者研修
2021年度 APP会員限定保護者研修会について
子ども+保護者+指導者の三位が一体として進むプログラムとして、保護者研修会を無料で開催しています。(感染症予防対策として、回数を増やし少人数参加にて実施いたします。)
※ 2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、開催を自粛いたしました。
■2021年度APP会員限定保護者研修会■
・第1回
1,テーマ
『 APPの指導方針と考え方 』
2,担 当
アローズナガサキ代表取締役社長 大町謙悟
アローズナガサキゼネラルマネージャー 吉武博文
3,期 日
第1回、第2回:4月25日(日)
第3回、第4回:4月29日(木)祝日
第5回、第6回:5月2日(日)
第7回、第8回:5月3日(月)祝日
・第2回 『 食育 』
担当講師:オフィシャルパートナー
開生薬局 手嶋敏子先生
・第3回 『 スポーツ障害の防止と対応 』
担当講師:オフィシャルパートナー
塚崎整形クリニック 理学療法士 上川哲郎 様
・第4回 未定
確認事項
以下の事項をご確認頂きますようお願いいたします。
1,各カテゴリーにて人数制限をしております。
2,原則としてサッカーチーム・サッカースクールに所属されている選手を対象としたプログラムです(無所属の場合はご入会できません)。
3,トレーニングで使用するボールは弊社が準備いたします。
4,スポーツ安全保険にご加入いただきます。(保険料は年会費に含まれております)。
5,定期的に保護者様の研修(育成・障害予防・食育等)を実施させていただきます。
6,習得における能力及び経過状況などを含む個人情報の取り扱いにつきましては、第三者に譲渡若しくは移転するなど、一切外部へ開示することはございません。
7,原則として、天候に関わらず実施いたします。ただし、次のいずれかに該当する場合は休講といたします。
①指導者が公務により、不在である場合
②施設の臨時メンテナンスにより、フィールドを閉鎖する場合
③台風・積雪・地震等により、フィールドにご来場いただくことができない場合
8, 実施日が祝日と重なる場合は、各チームでの活動を優先していただくこと及び選手の心身の負担軽減と健康を考慮し、原則として休講といたします。
9, 臨時休講による振替は、原則として設定しておりません。